人の記憶には限界がある。人が抱えるやるべきことは、今日だけに限ったことではない。「明日やるべきこと、今週までに終わらせるべきこと、今月迄にやらなくてはいけないこと」等、数えきれないタスクを背負って生きている。全て覚えるのは不可能だから書いて認識することが必要。#朝1分30の習慣 #朝活
毎日何かをコツコツと続けることが苦手な人は多い。書くことが苦手とか好きじゃないという人も多いだろう。書きたいと思った時だけ書くというスタンスなら、続けることはできる。書くことにより気持ちが整うことを実感したら、積極的に「毎日書きたい」とさえ思うようになれる。#朝1分30の習慣 #朝活
質問から行動が生まれ、行動から計画が生まれる。全ての行動、計画の源には、質問がある。忙しい朝こそ、声を出して自分に質問をし、答えを自分の耳で聞くだけでも1日は変わる。更に生産性を上げ、充実した1日を過ごすために「書く」というアウトプットにかなうものはない。#朝1分30の習慣 #朝活
人生100年という長いスパンの中では、希望を見出すことも忘れてはいけない。そのために準備するといいのが「ウィッシュリスト」。あなたの人生における大きな目的や夢を叶えるためのもので、「いつか叶ったらいいな」と思うことをリスト化したもの。普段から書き留めておこう。#朝1分30の習慣 #朝活
小さな喜びはインパクトこそ小さいが、いつでも必ずあなたを幸せにしてくれる。であれば尚更、日々の生活のなかに、小さな喜びを埋め尽くすことが、幸せな人生を歩むことだと理解できるはず。小さな幸せがあれば、あなたをストレスや悩みから守るクッションの役割を担ってくれる。#朝1分30の習慣 #朝活
喜びには様々な種類がある。ハワイに住むことが夢だった人がハワイに住めた時、大きな喜びを感じるだろう。しかし、その喜びと、今目の前にある大好きなチーズケーキを食べることは別種類の喜び。大きな喜びは数ヶ月もすれば当たり前のことと認識され、意外とすぐに忘れてしまう。#朝1分30の習慣 #朝活
幸せな人生に必要なものは「喜び」と「希望」。どんなにお金があっても、仕事で成功しても、喜びがなければ、幸せな人生とはいえない。逆に、喜びさえあれば、幸せな人生といえる。生きていく糧が将来の希望。希望があれば嫌なことが起きても、希望に向かって生きる気持ちが湧く。#朝1分30の習慣 #朝活
個を大切にする時代。「自分らしく生きよう」とか「自分軸で生きよう」などという文言を見かけますが、「自分らしさ」や「自分軸」が分からない、見つからないと悩む人も多い。そういう人こそ何が大切かを知ろう。その答えの中に真の「あなたらしさ」や「自分軸」が見えてくる。#朝1分30の習慣 #朝活
5つのジャンルで「自分にとって何が一番大切か」を考えよう。
Wellness→健康や美容に関すること
Relationship→家族やパートナー、仕事における人間関係
Finance→お金の価値観、使い方
Pleasure→自分をよろこばせる、幸せを感じる物事
Growth→自分を成長させる物事 #朝1分30の習慣 #朝活
夢や目的に「いつか挑戦したい」等、いつかというまくら言葉をつけているなら、幼い頃の自分から成長していないことと同じ。あなたの一生は、今この瞬間と直結している。今日という枠の中の1分1秒を大切に主体的に行動しよう。1日のスタートの朝の時間帯の意識を変えることから。#朝1分30の習慣 #朝活