FEED

ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
質問家として様々な方と話をさせていただくと「やりたいことが見つからない」という悩みを抱く方が多いことに気づく。詳しく聞くと、好きなことや挑戦したいことはあるが、どれを選択していいか分からないとのこと。つまりベストワン(1番やりたいこと)を選べないから悩んでいる。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
仕事や作業の合間に30分休憩しようと思った時、「さて、今から何をやろうかな」と迷うと、その時間がムダになる。効率的に時間を使うためには、朝、スケジュールの中に自分を喜ばすマイタイムを組み込もう。あなたのパフォーマンス向上とストレスを回避する力になるから。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
【脳を休めたい時間にSNSを見るのはNG】ボーっとしたい時間にSNS等を見ると脳は情報を取り込もうと働く。その量は仕事をしている時よりも数倍動くといわれている。仕事を一旦忘れて、元気を出す、リラックスするためにも、気分転換できるアイテムやリラックス法を把握しておこう。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
自分を喜ばせるマイタイムの時に大事なのは、仕事や作業から「物質的に離れる」ということ。オフィスから出て、外の空気を吸うとか、家で作業をしているなら、いったん部屋から離れて買いものに行くなど、仕事や作業を忘れることを目的としてください。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
【自分を喜ばせる「マイタイム」を確保する】脳を休ませる時間とは別に、モチベーションが上がる時間をスケジュールに組み込むことも大切。自分の活力を上げるための時間を「マイタイム」という。コーヒーを飲むとか、マンガを読む等、マイタイムを1日の計画の中に取り入れよう。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
2年以上前
【集中力を持続するベストなやり方】やるべきタスクが多い人ほど、ここまでやったら休憩すると思いながら仕事をし、途中の作業の中断に抵抗がある。大切なのは、仕事量ではなく仕事の質。集中力なしに仕事の質を上げることはできない。20~30分経ったら一旦仕事から離れよう。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
2年以上前
時間術でよく使われているのは「ポモドーロ・テクニック」と言われるもの。これは、25分の作業と5分の休憩を繰り返すことで集中力を持続させ生産性を上げるというもの。タイマーなどで時間を区切ることで、決められたタスクを終わるよう意識が向き、集中力に結びつくという。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
2年以上前
仕事が忙しくても、何ごとも陰と陽のバランスが大事。16~18時に打ち合わせ(17時に一旦休憩をとる)このように大事なタスクと休む時間をセットにして管理しよう。やるときはやる、やらないときはやらないを常に意識。それが健康で長く働くコツで、人生100年時代に必要な働き方。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0