FEED

ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
子どもの頃は「大きくなったらパイロットになりたい」、「看護師の夢を叶えたい」等、未来に夢を描いただろう。誰もが「大人=未来」だった。今は幼い頃描いた未来の渦中。親の承諾がないと自由に行動できなかった時代とは違う。やりたいことに自由に挑戦できる時代に生きている。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
今日のテーマを決めるのは、朝、自分がどんな気持ちでいるか、今日を終えたときどんな気持ちでいたいかをもとに決めよう。夢や目的をもつことは大切だが、まずは今日という1日を大切に。その為の指針が今日のテーマ。1日のプランの中に「テーマを作る」という項目を入れよう。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
【1日のテーマがあると無意識にそれに合わせた行動をする】上司や先輩から、急ぎでやってとか、飲みに行こう等といわれると断れない人もいるが、そんな時こそテーマを思い出して。テーマを全うするために、それが必要かという選択ができ、自然と「断る力」を養うことができる。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
【パッと思いついたものこそ、その日あなたに必要なテーマ】その日のテーマは、仕事やプライベート、趣味等、どんなジャンルでも構わない。例えば、習慣を見直す、家族を大切にする等、抽象的なものでもいいし、のんびりする等、リラクゼーションに関するテーマでもいい。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
負荷をかけた方が頑張れるタイプなら「目標」、負荷をかけない方が頑張れるタイプなら「テーマ」とした方が気負うことなくあなたの力を発揮できる。いずれのタイプにせよ、あなたの1日はあなたが作り出すものであり、指針となるものがあった方が、行動しやすいことに間違いない。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
「負荷をかけた方が頑張れる」と「負荷をかけない方が頑張れる」の2つのタイプがある。プレッシャーや周りからの圧がある方が「やってやる」と思うタイプは前者、「自由に頑張ってね」といわれる方が本来持つ力を発揮できるなら後者。自分のタイプは、おそらく自分で判断できる。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
【目標とテーマは違う?】と質問されることがあるが、明確に違う点が1つある。「目標」はクリアすることを目指す意味合いが強いが、「テーマ」は、そこに向かって進むことであり、クリアできなくてもよいという点。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
約2年前
【テーマが明確だと行動がブレない】例えば新商品のスイーツを作る時、テーマを先に決め、テーマに沿った商品を考える。どんな1日を作るかを考える時もテーマがある方が良い。テーマというゴールに向かって進むだけなので、迷いもなく、ムダな時間を過ごすこともない。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0