【背伸びした自分を演出し続けるのは疲れない?】自分のことを強く見せよう、実際の自分よりも大きく見せようとしても、相手との関係性は深まらない。例えば、うまくいかなかったことは弱い部分。一つの出来事をありのままに包み隠さず話したからといって、相手から嫌われる理由がどこにあるだろうか。
コミュニティ通貨が、めちゃくちゃ活性化してきた。
すっごい面白いな。
#感謝経済
#仮想通貨
#トイン
【弱みを見せて距離が縮まることもある】初対面やビジネス上でつき合う相手に、会話の中で自分の弱い所を見せてはいけないと思っている方が多い。時には自分の弱音、悩み、失敗談等のネガティブな感情を見せることで、相手との距離が縮まることもある。大事なのはありのままの自分を相手に見せること。
Read my latest: “Weekly newsletter of マツダミヒロ - Issue #1” https://t.co/0U8RTymdIz
【受け取る】人からほめられたとき、認められたとき、何かをもらったとき、笑顔で「ありがとう」と言ってみよう。相手は喜んでくれるはず。仕事や人間関係、うまくいっている人の共通点は、受け取る力があるということ。気持ちよく、相手の言葉や行為を受け止めてあげよう。
問いを持って、働くことが大事。
暗記ではなく、なぜ?を
問いながら、仕事を覚え、作って行きたい。
#成長のこつ
【拒絶することをやめる】人にほめられると、そんなことないよ!と拒絶してしまう。謙遜する心も大切だけれど、相手の言葉を拒絶するということは、相手の意見も否定してしまうこと。相手はあなたを認めているのに、あなたは相手のことを本当には認めていない。ふたりの関係のバランスを崩さずにいよう
夫婦で月光浴旅。
3月21日開催!703号室のライブに中高生は無料参加できます!
https://t.co/kjvUdwXAC3
@matsudamihiro のクラファン日本一達成企画
@sushi_suki_desu #703号室
自分の得意なことはどんどん伸ばし、苦手なことは苦手だと認めよう。あなたの苦手が得意な人は沢山いる。苦手なことはその人たちにしてもらい、得意なことを誰かにしてあげよう。才能や能力を分かち合いながら一緒に人生を創りあげよう。共創であなたしかできないことに集中できる。その方がお互い幸せ
「楽して稼ぐ」などといった情報がネットには溢れている。この真偽を問うつもりはないが、他人から見て楽に稼いでいるように見えても、結果を出している人は、必ず自らの手と足を使って、がむしゃらに行動している。
【自立にこだわるをやめる】あれもこれも自分でやっていけるあなたは、世の中からも認められるかもしれない。でも全てをあなたがやる必要はない。全部自分で!と考えると抱えるモノが増えてくる。いっぱいいっぱいになる。心にも、体にもゆとりがある方が穏やかになれる。視野が広がって豊かになれる。