FEED

ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
和田裕美さんの新刊のインタビューしました! 「ファンに愛され、売れ続ける秘訣」 https://t.co/9i363Eb7B1 @wadahiromi @satonao310
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
【今日が最後の日だったら?】この問いはネガティブな気持ちを生み出すためにするものではない。会うのは最後かも、とは例えの話。必ず会える/会えないかも、という気持ちを比べた時、会えなかったらどんな言葉掛け、関わり方をするのかを想像し、そこで出た関わり方をしよう。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
年齢を重ねる度に2度と会えない人が増えた。仕方のないことかもしれないが、その人を思うと、人との別れは予測なしにくることを、改めて知らされる。だからこそ1日1日を後悔せずに生きなくてはいけない。「今日が最後の日だったら?」という質問を自分自身にすることが大切。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
誰もが無意識に自分や家族、大切な人達が、明日も1か月後も1年後も生きていると思っている。しかし、世の中には不慮の事故や災害で突然命を落としてしまう人もいる。その人達も自分が死ぬなんて思っていなかったはず。当たり前の様に生きている今この瞬間が、愛おしく大切な時間。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
駅までの風景1つに対しても、見方を変えると様々な疑問がわく。「この道はどこにつながってる?」「いつも見るこの花の名前は何だろう」そんな疑問をもつことが、知識を増やし、可能性を広げてくれるチャンスになる。いつもの習慣を見直し続け、常にブラッシュアップしよう。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
人は慣れた状態が続くと、次第にその環境を「楽」と感じる。緊張感がないと、何も考えずに作業をこなす。すると思考が停止する。そうなると人としての特性を生かすことができない。何も考えずにできる仕事は、マニュアル化され、あと十数年のうちに、AIに置き換えられるだろう #朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
人にしかできないこととして、人は「環境に慣れる」という特性がある。人は、どんな環境であろうと、時間とともに慣れていく生き物。最初は何もわからなくても、次第に何をすべきかを把握し、当たり前のようにこなせるようになる。これはAIにはできない、人ならではの長所。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
AI(人工知能)が進化しても「自分で考えて行動する」ことは人にしかできない。ぼくが講演をやらせて頂く理由は「自分で考えて答えを出し、行動できる人を増やしたい」という想いから。主体的に生きることが自分の価値創造につながる。自分に質問をして、自分を知ろう。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0
ミヒロがTwitterを更新しました
3年弱前
【あなたが喜ばせたいと思った人は、あなたが大切にしている人】あなたが誰を好きなのか、大切にしたいかを把握するためにも、朝の時間帯に「今日、誰を喜ばせたい?」と問うてみよう。習慣化すれば、大切な人たちに囲まれた素晴らしい人生を歩むことができる。#朝1分30の習慣 #朝活
0
0