忙しい人ほど、今日やるべきタスクを沢山抱え、こなすことで精一杯になる。パフォーマンスが低ければ、よい仕事はできない。よい仕事ができないと、成果は生み出せない。成果を出せない積み重ねは、自己否定に直結し、自己否定は自信を失う。悪循環は更にモチベーションを下げる。#朝1分30の習慣 #朝活
多くの方は「今日は昨日の続き」と思い、「新しい1日のスタート」等と捉えていない。今の生活を「つまらない」と思うか、「楽しい」と思うかは、あなた次第。昨日と今日を切り離し、「今日は楽しい1日にしたい」と思って行動すれば、その願いはかならず叶う。#朝1分30の習慣 #朝活
「今日、絶対にやりたいことは何?」この質問は、今日やるべきことの中で、何が最も重要で、優先順位が高いかを認識するための質問。
この質問に答えることで、今日やるべきことが明確になり、やらなくていいことを区別し、大事なことにエネルギーを注ぐことができるようになる。#朝1分30の習慣 #朝活
いつかかならずやるべきことがあるなら、それを忘れずにいることが大切。その日のタスクも大切だが、余力があるときは長いスパンでやるべきものごとを意識してみよう。あなたの未来の夢、目的、タスクを忘れずに、今日を大切に過ごそう。#朝1分30の習慣 #朝活
一生において叶えたいことは、「仕事」と「人生」という2つの視点に分けて考えるとよい。歴史に名を残す著名人たちも、仕事は成功しても、プライベートでは孤独だったという人も多い。だからこそ、仕事と人生を別物として考え、それぞれの目標をもつことが重要。#朝1分30の習慣 #朝活
朝起きてすぐ、人生の目的や夢について考える余力はなく、その日やるべきことに意識が向いてしまうが、夢のために小さな1歩を進めるかどうかが、1ヶ月、1年、10年後に、大きな差を生む。「叶えたいことに近づくために、今日できることは何?」この質問をすることがとても大事。#朝1分30の習慣 #朝活
bizplayさんに取り上げていただきました!
https://t.co/BEUVro2jKS
#ビズプレイ
#bizplay
#朝1分間30の習慣
@bizplay_inv
どんな人生を歩みたいか。朝という時間帯に「叶えたいことに近づくために、今日できることは何?」という質問をしよう。なぜなら、緊急なことはすぐに取り組めるが、重要なことや大切なことは後回しにしてしまう癖があるから。人生において大事なのは緊急のことではない。#朝1分30の習慣 #朝活