小さな喜びはインパクトこそ小さいが、いつでも必ずあなたを幸せにしてくれる。であれば尚更、日々の生活のなかに、小さな喜びを埋め尽くすことが、幸せな人生を歩むことだと理解できるはず。小さな幸せがあれば、あなたをストレスや悩みから守るクッションの役割を担ってくれる。#朝1分30の習慣 #朝活
喜びには様々な種類がある。ハワイに住むことが夢だった人がハワイに住めた時、大きな喜びを感じるだろう。しかし、その喜びと、今目の前にある大好きなチーズケーキを食べることは別種類の喜び。大きな喜びは数ヶ月もすれば当たり前のことと認識され、意外とすぐに忘れてしまう。#朝1分30の習慣 #朝活
幸せな人生に必要なものは「喜び」と「希望」。どんなにお金があっても、仕事で成功しても、喜びがなければ、幸せな人生とはいえない。逆に、喜びさえあれば、幸せな人生といえる。生きていく糧が将来の希望。希望があれば嫌なことが起きても、希望に向かって生きる気持ちが湧く。#朝1分30の習慣 #朝活
個を大切にする時代。「自分らしく生きよう」とか「自分軸で生きよう」などという文言を見かけますが、「自分らしさ」や「自分軸」が分からない、見つからないと悩む人も多い。そういう人こそ何が大切かを知ろう。その答えの中に真の「あなたらしさ」や「自分軸」が見えてくる。#朝1分30の習慣 #朝活
5つのジャンルで「自分にとって何が一番大切か」を考えよう。
Wellness→健康や美容に関すること
Relationship→家族やパートナー、仕事における人間関係
Finance→お金の価値観、使い方
Pleasure→自分をよろこばせる、幸せを感じる物事
Growth→自分を成長させる物事 #朝1分30の習慣 #朝活
夢や目的に「いつか挑戦したい」等、いつかというまくら言葉をつけているなら、幼い頃の自分から成長していないことと同じ。あなたの一生は、今この瞬間と直結している。今日という枠の中の1分1秒を大切に主体的に行動しよう。1日のスタートの朝の時間帯の意識を変えることから。#朝1分30の習慣 #朝活
子どもの頃は「大きくなったらパイロットになりたい」、「看護師の夢を叶えたい」等、未来に夢を描いただろう。誰もが「大人=未来」だった。今は幼い頃描いた未来の渦中。親の承諾がないと自由に行動できなかった時代とは違う。やりたいことに自由に挑戦できる時代に生きている。#朝1分30の習慣 #朝活
今日のテーマを決めるのは、朝、自分がどんな気持ちでいるか、今日を終えたときどんな気持ちでいたいかをもとに決めよう。夢や目的をもつことは大切だが、まずは今日という1日を大切に。その為の指針が今日のテーマ。1日のプランの中に「テーマを作る」という項目を入れよう。#朝1分30の習慣 #朝活
【1日のテーマがあると無意識にそれに合わせた行動をする】上司や先輩から、急ぎでやってとか、飲みに行こう等といわれると断れない人もいるが、そんな時こそテーマを思い出して。テーマを全うするために、それが必要かという選択ができ、自然と「断る力」を養うことができる。#朝1分30の習慣 #朝活
【パッと思いついたものこそ、その日あなたに必要なテーマ】その日のテーマは、仕事やプライベート、趣味等、どんなジャンルでも構わない。例えば、習慣を見直す、家族を大切にする等、抽象的なものでもいいし、のんびりする等、リラクゼーションに関するテーマでもいい。#朝1分30の習慣 #朝活