【いつも2つの誘惑をされながら生きている】1つは甘い誘惑。「〇〇をしなきゃいけないけど疲れたからやめよう」、「××に行かなきゃいけないけど面倒くさい…」といった自分の中の誘惑。もう1つは厳しい誘惑。「今日中にこの資料作っておいて」といった他人からの依頼の誘惑。#朝1分30の習慣 #朝活
【今日やるべき大きなタスクに集中するために、ぜひ試してみて!】コンタクトリストは、仕事に限ったことではない。お店を予約する、飛行機のチケットを取る、不動産屋に電話をする、友だちに返信をする等、仕事以外のタスクも同じようにメモしておこう。#朝1分30の習慣 #朝活
1日が始まる早い時間帯のうちにコンタクトリストをつくる習慣をつけよう。習慣化すれば、連絡した人に「あの人は夕方までに必ず返信をくれる」、「〇〇さんはいつもお昼過ぎにメールチェックをするから、そのうち返信がくる」と思われるようになり、それが信頼関係にもつながる。#朝1分30の習慣 #朝活
よく「仕事が早い人は返信も早い」等といわれるが、ただスピードが早いだけで、内容にミスがあっては、評価は下がる。それに「返信が早い」の基準がどのくらいかは人それぞれだが、前日に来ていた返信に対して次の日中に返信をするなら、返信が遅いと文句をいわれることはない。#朝1分30の習慣 #朝活
出版した本一覧(マツダミヒロの本棚)作ってみました。
https://t.co/Ejpnel07NP
*海外出版の20冊ほどは含まれていません
ディレクションが多い人はコンタクトリストを作り、メインの仕事とは別に管理しよう。その際、連絡する人と使うツールを書くといい。例えば、クライアント△△さん-メール、企画課××部長-チャットワーク、〇〇先輩-LINE、スタッフ××さん-メッセンジャー。このように記すとよい。#朝1分30の習慣 #朝活
誰かに連絡をする時と、集中して仕事をする時は、脳の使い方が違う。集中して仕事に取り組む時は集中力や発想力を必要とするが、連絡する時に必要なのはコミュニケーション能力。使う力が違うから、同じタスクとして認識する必要はなく、同じものとして扱うと混乱を招く。#朝1分30の習慣 #朝活
1月28日「質問力」の講演会開催します
https://t.co/5pgjUlvYNl
【本棚登録】『しつもん上司術』松田 充弘 https://t.co/0JbKvOLQbQ
【本棚登録】『13歳からの考える練習』マツダ ミヒロ https://t.co/P5844LooPA
【本棚登録】『理想の自分、自分の強みを見つけて生まれ変わる! 魔法の質問見るだけノート』マツダ ミヒロ https://t.co/FjwVE6DnEq
【本棚登録】『朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ』マツダミヒロ https://t.co/cxOEotrQKw
出社して、届いていたメールに返信するだけで数時間かかる人も少なくない。連絡事項に追われると、本来やるべき仕事ができなくなる。その日、コンタクトを取るべき人を別枠で管理すると、連絡し忘れることも、混乱することもなく、スムーズに優先順位が高いタスクに集中できる。#朝1分30の習慣 #朝活