テレビの収入はスポンサーのCM等による広告収入から成り立っているので、世の中のための情報よりも、企業が発信したい情報の方が多い。その中には、ネガティブな情報等もあり、それに惹きつけられて、情報にのめり込む自分がいたため、ある時から見るのをやめるようにしてみた。#朝1分30の習慣 #朝活
十数年前からテレビを観ない理由は、受動的に情報を受信することをデメリットと感じているから。情報が溢れる時代は、自分にとって必要な情報だけを取りにいく姿勢でないと、受け取るだけの人間になってしまう。受信だけでは、自分軸がブレるどころか、考えることすらしなくなる。#朝1分30の習慣 #朝活
言葉と感謝は、成功をおさめたり、よい人間関係を築くためにも必要不可欠。それを常に意識できるかどうかで、あなたの人生が変わる。
あなたらしく、素晴らしい人生を送るためにも、なりたい自分の姿と感謝の思いを書き、それを声に出して読むという習慣を身につけよう。#朝1分30の習慣 #朝活
実際にぼくが毎日読み上げている文章は、「朝起きて、自然のエネルギーを取り入れたぼくは、クリエイティビティを発揮し、今日も生み出すことをした。そしてすべてのどんな出来事にも感謝してそれを伝えている。今コレを読んでいる自分にも感謝、愛する妻にも感謝。ありがとう」#朝1分30の習慣 #朝活
人は感謝の気持ちを忘れてしまいがち。感謝を忘れるとイライラしたり、傲慢になったりとネガティブな感情が湧き上がる。感謝を忘れない状態を維持するためにも、感謝の気持ちを書き、それを読みあげることを生活のなかに取り入れよう。#朝1分30の習慣 #朝活
先延ばしは「生産性の敵」かもしれないが、
「創造性の源」にはなる。
言葉と同じくらいパワーを持つのが「感謝」。感謝は全てのエネルギーの源であり、感謝することで見える世界を一変させる力を持つ。例えば、着ている服を「感謝」のフィルターで見ると、デザインした人、メーカーさん、生地を作る人たちの共同作業で作られた大切な作品だと気づく。#朝1分30の習慣 #朝活
【アファメーション】なりたい自分を紙に書き、持ち歩いたり、リラックスタイムに読んだすることをルーティン化する。例えば「朝起きて、自然のエネルギーを取り入れたぼくは、クリエイティビティを発揮し、今日も生み出すことをした」と目と耳で認識して、潜在意識に刷り込む。#朝1分30の習慣 #朝活