AI(人工知能)が進化しても「自分で考えて行動する」ことは人にしかできない。ぼくが講演をやらせて頂く理由は「自分で考えて答えを出し、行動できる人を増やしたい」という想いから。主体的に生きることが自分の価値創造につながる。自分に質問をして、自分を知ろう。#朝1分30の習慣 #朝活
【あなたが喜ばせたいと思った人は、あなたが大切にしている人】あなたが誰を好きなのか、大切にしたいかを把握するためにも、朝の時間帯に「今日、誰を喜ばせたい?」と問うてみよう。習慣化すれば、大切な人たちに囲まれた素晴らしい人生を歩むことができる。#朝1分30の習慣 #朝活
「旅行は行くまでが一番楽しい」という人もいるように、旅行という明確な楽しみが設定されているからこそ、それまでの間、幸せを感じることができる。自分のためにも、誰かのためにも、長期的な喜びを設定することは、日々のモチベーション維持につながる。#朝1分30の習慣 #朝活
帯広のここのサウナよかったよ
https://t.co/AtPbIzs76Q
#サウナ
#温泉
#十勝
テーマは、ライフツリー。
AIで、描いてみました。
#midjourney https://t.co/1eBLoEECbs
喜ばせるためにお金を使うのではなく、お金を使わずに人を喜ばせる方が良い。しばらく会っていない友人に久しぶりにメールをするとか、奥さんや旦那さんにプレゼントをするなど、小さなことでいい。相手は「自分のことを優先的に考えてくれた」という心遣いがなによりも嬉しい。#朝1分30の習慣 #朝活
マインドセットをのために「目の前の人を喜ばせるには何ができるだろう?」という質問をする。人は喜ぶことをされるよりも、喜ばせる方が幸せを感じるから。つまり、自分が幸せを感じるものが何かを知る手段として、この質問をする。自身で幸せを感じたいなら、人に優しくしよう。#朝1分30の習慣 #朝活