最優先タスクを知り、明日でいいことは、明日やろうという意識をもとう。そもそも、人は1日にたくさんのことをすべてパーフェクトにこなすことはできない。明日でいいことは明日やろう。そう考えることで、今日もっとも大事なことにエネルギーを注げる。#朝1分30の習慣 #朝活
ビジネスマンの方は、今日やるべきタスクがいくつもあり、どれも重要という人も多いはず。そういう人こそ、最優先すべきタスクは何かを考える習慣をつけよう。大学の教授の言葉で忘れられない言葉は「明日できることは明日やろう」。それからポジティブな先延ばしを心がけている。#朝1分30の習慣 #朝活
「今日、絶対にやるべきことは、何?」と質問すると、その日の最優先タスクは何なのかを探す。それが分かると、あなたは自然とそれを優先させるための行動をとるだろう。と同時に「今日やらなくていいこと」も区別する。それは、「生産性がない状態」を防ぐことにつながる。#朝1分30の習慣 #朝活
自分に質問をすると、漠然と存在する思いをクリアにすることができ、それを認識することで、行動に変化が起きる。それが1日の生産性を上げ、あなたの時間に奇跡を起こす。「生産性がない状態」には、明確な答えがある。それは「しなくてもいいことをしている状態が続くこと」。#朝1分30の習慣 #朝活
生産性が上がると短い時間で作業が済む。それは「自由な時間が増える」ことを意味している。新しいことを始めるにしても、忙しい中で知恵を絞り出すよりも、時間に余裕があるときの方が豊かな発想が生まれる。何をするにも生産性と時間の使い方を両輪で考えることが大事。#朝1分30の習慣 #朝活
SNSを駆使してビジネスを展開し、毎日コツコツと続けることは大事だし、やった方が必ず成果につながる。しかし、SNS発信だけで1日が終わるとしたら、間違い無くコストパフォーマンスは悪い。だからこそ「何をしたら最もパフォーマンスが出せるか」という視点で考えることが重要。#朝1分30の習慣 #朝活
ぼくの行動指針になったのが「今、最もパフォーマンスが出る事柄は何?」という質問だった。その答えを忠実に守り、商品づくりや新しい事業のコンセプトを考え、事業拡大に向けて様々なプランを提案すると、面白いほど成果が表れ始めた。仕事は費やす時間ではなく、生産性である。#朝1分30の習慣 #朝活
誰かのせいにしない、後悔しない、自分らしい人生を生きるには、自分に質問し続けることが重要。自分らしい人生とは、納得できる人生のこと。起業して年収1億を稼ぐ、お金はないが趣味を通して仲間と楽しく過ごす、が幸せと感じる人もいる。あなたが幸せと感じる生き方をしよう。#朝1分30の習慣 #朝活
よい人生を送りたいと願い、アドバイスをもらったり、本を読んだりして、正解を見つけようとする。うまくいかなかったら、誰かのせいにしてしまう。自分から生まれた行動なら、うまくいかなくても誰かのせいにはしない。行動を他人に委ねること自体、人がもつ良さは発揮されない。#朝1分30の習慣 #朝活