起業で失敗したことたくさん
@masahiro_sekine https://t.co/XeLxIdY1Oh
【直感で話す】準備をしないでスピーチや発表をする時、大事にしたいのは直感。その時に感じたことを言葉にする。何を話したらいいのかわからなくなったら、聴く人の顔を見て思い浮かんだことを話してみる。話すテーマを思い返してピンときた話をする。自分の心と会話して、その場で話す内容を決めよう
【自分を犠牲にするのをやめよう】自分を犠牲にして生きていると、何のために生きているのか分からなくなる。あなたの体はあなたのモノ。あなたの人生もあなたのモノ。だから、壊さないように守るのもあなたの役目。もっと大切にしていこう。いつも心の声を聞いて、悲鳴を上げていないか確認しよう。
ある人のことを「友達をつくるのが上手い」と羨ましく感じた場合、「友達をつくるのが上手いと、なぜ嫉妬するのだろう?」と考えると「自分は人と関わるのが苦手だと感じている」ということがわかるかもしれない。もしそうなら、自分が人とうまく関われるよう、その部分を磨けば嫉妬する必要もなくなる
703号室ライブ
中高生向けで800人が参加!
いまからでも
まにあいますー
https://t.co/kjvUdwXAC3
@sushi_suki_desu
#703号室 https://t.co/rlafA0mtPF
誰かのために何かをする、それはすばらしいこと。でも、その前に必要なのは自分を満たすこと、大切にすること。そうすれば、自分と同じように他の人を満たしてあげることができる。相手の喜びも大きくなる。自分を大切にできない人は、他の人も大切にできない。まずは自分から大切に扱ってあげよう。
【応援しているふりをやめる】応援しますよ!と言葉で言っても、それを行動に移すのは難しい。言葉と行動の差を埋めることに意識を向けよう。自分ができることを相手に伝えよう。できそうもないことは、口にするのをやめてみよう。相手に期待をさせてできなかったとき、相手が受ける落胆は大きい。
【仲間を探す、をはじめる】自分の得意なことを書いてみよう。自分の苦手なことを書いてみよう。苦手なことはやらなくてもいい。あなたの苦手なことが得意な仲間を探すだけ。そして、その仲間といっしょにチームをつくろう「チーム〇〇(あなた)」きっと史上最強のチームになるはず。
【苦手なことをやるのをやめてみよう】何度やってもうまくいかない、素質がないのかな?そう思い悩むことがあるかもしれない。苦手なことはなかなか上達しないもの。苦手なことに挑戦し続けるよりも得意なことを伸ばしてみよう。あなたに求めれらているのは、あなたらしさが発揮できることなのだから。
新しい商品を作ってサービスを試す段階の時に「沢山の人にやったけどダメでした」と言う人がいる。どのくらいの人にやったかと聞くと、10人以下だったりする。せめて100人以上に試してから諦めても遅くはない。頭を使うことに慣れているからこそ、常に手と足を動かすことを意識すると変化が起きていく
初観戦。
#琉球ゴールデンキングス