【今日の楽しみは何?】今日の楽しみを見つけられると「長い会議があって嫌だなあ」「苦手なクライアントに会うのがストレス」等と思っても「嫌な会議が終わった後の1杯が楽しみ」とか「あの人に会った後、いい気持ちでいられるよう笑顔で頑張ろう」とポジティブな思考が生まれる #朝1分30の習慣 #朝活
スマホが発するブルーライトは脳に強い刺激を与え、眠りを妨げると科学的に証明されている。寝室にスマホを置かないことはプラチナタイムを効果的に使うコツ。寝室に時計がない、仕事上スマホを携帯しなければならない人は、朝起きてすぐ「今日の楽しみは何?」と質問してみよう。#朝1分30の習慣 #朝活
目覚めてすぐの脳がきれいな状態を「プラチナタイム」という。この時間にネガティブな情報を入れてはいけない。やるべきことは、情報がゼロの状態で自分と対峙すること。「今、どんな気持ち?」と問う前に、スマホを見てイヤな気持ちになったら、本当の意味で自分と対峙できない。#朝1分30の習慣 #朝活
早起きしなくてもいいよ、
ということが書いてあるけど
朝の使い方で、
仕事の進み方が10倍早くなる方法も
たっぷり書いてます。
5/13発売なのですが
一部書店で先行販売しているようなのですが
ランキング入りしてるなど
予想以上に好評なようで、ビックリしてます。
全ての人が
朝を素敵に過ごして
豊かな人生になりますように。
#朝1分間30の習慣
#朝1分間
#プロダクティビティ
目覚めてすぐ何をする?と聞くと「時間を知るために、スマホを見る」と答える方が多い。しかし、起きてすぐスマホを見ることは、朝のパフォーマンスを低下させる原因になる。まだ脳がまっさらな状態に、わざわざネガティブな情報を入れていることにもなる。それではもったいない。#朝1分30の習慣 #朝活
誰にでもイヤな気分の朝も、やる気に満ちあふれている朝もある。それなのに毎日同じように頑張れない。まずは「今、どんな気持ち?」の質問で気持ちを知ろう。自分の気持ちを客観視すると、気持ちの整理がつき、心が整う。その上で「今日やるべきこと/やらないこと」を決めよう。#朝1分30の習慣 #朝活
【GWに若がえった!その秘訣は・・・】
GWは、おうちでゆっくり休んでいますか?
久しぶりにどこかへおでかけしていますか?
ぼくは、
山形の名月荘でのお仕事を終え
(魔法の質問マスター講座)
沖縄に帰ってきました。
空港、とっても混んでましたよ。
さて、
このGWに
だいぶ若返りました。
何がって、
ぼくらのチームメンバーの平均年齢です 笑
去年までは、
ほとんどが30代40代のメンバーで
仕事をしていました。
ただ、
【すべてのジェネレーションとつながって仕事をしたいな!】
と思うようになり
若い方々と一緒に仕事をするように
宇宙にオーダーしたら
つながるつながる、
どんどん
我チームへ若い人たちがジョインしてくれました。
昨年だけで
20代メンバーが7名、
10代メンバーが1名(当時中学生)
それだけでも
随分平均年齢下がりましたが
先日さらに面白いことが。
ぼくのTwitterをリツイートしてくれた方の中に
10代の社長の方がいて
山形在住とあったので、
さっそくDMをおくって
一緒にお茶することに。
話が盛り上がって、
一緒にプロジェクトを進めることになりました。
やっている人があんまりいない
革新的なプロジェクトなので
これから楽しみです。
彼らも10代のメンバーなので
さらに平均年齢下がってきた〜
楽しすぎる。
そういえば、
ふらっと東京や大阪に行くときも
一緒に遊んだり、ごはんしたりするのも
20代以下の子たちが多くて
仕事の話じゃなく、ただ雑談するだけもおおいもんな。
先日は91歳の巨匠とお仕事、
先日は19歳の方とお茶。
そんな振れ幅が、たのしいです。
ビジネスマンとして、仕事のタスクに優先順位をつけることは大事。
しかし自分がどんな気持ちなのかを知らずに、仕事に取り組むのは、身体と心を壊す可能性がある。「今、どんな気持ち?」という質問は、自分の在り方を知る魔法の質問であり、その日の行動を決めるベースとなる。#朝1分30の習慣 #朝活